フレトッツォ定期便はじめました 2025.02.22フレトッツォセールフレンチトーストBLOGNEWS 『フレトッツォ』の定期便が始まりました メディアに多数取り上げられ、お客様からもたいへんご好評をいただいている『フレトッツォ』が定期購入いただけるようになりました! 皆様により楽しんでいただけるよう、ご希望のサイクルで、お得にお届けいたします。 通常価格よりお得な定期価... 詳しくはこちら
『冬のフレトッツォ』増産してます 2025.02.07フレトッツォ新商品フレンチトーストBLOG バレンタインデーまでの期間限定で販売中の『冬のフレトッツォ』。 オンラインショップではご自宅用としてご注文いただく方が多くなっています。 ご自分へのご褒美や、ご家族で楽しんでいただくスイーツとしてお役に立ててるようで、私たちも嬉しく思っています!(^^)! ココア味の『冬のフレトッツォ』もプレーンの『... 詳しくはこちら
山梨my cafe roomさんとのコラボメニューがTVで紹介されました 2024.12.28コラボ企画メディア掲載&出演フレンチトーストBLOG 山梨県韮崎市のカフェ「mycaferoom」さんが山梨放送の【ててて!TV】に取り上げられました。 お店の人気商品ということで、せるくるのフレンチトーストを使ったメニュー『イチゴのフレンチトースト』をご紹介いただきました。 my cafe roomさんとは昨年オープンされた時からのお... 詳しくはこちら
「浜ちゃんが!」差し入れグルメで1位を獲得しました! 2024.11.04フレトッツォメディア掲載&出演BLOGNEWS 【令和7年3月1日更新】 テレビ番組「浜ちゃんが!」をご覧いただいた皆様、ありがとうございます。 令和6年1月下旬の読売テレビを皮切りに、2月初めには関東地方の日本テレビ、以降全国の系列局で順々に『フレトッツォ』登場回が放映されました! 芸能人の方々がおすすめする「差し入れグル... 詳しくはこちら
食パンの耳が華麗に変身!食品ロス対策フレンチトースト 2024.11.02食品ロスBLOG 私たちの食卓で日常的に消費されている食パン。 「食パンの耳の部分は硬くて好きじゃない」という方もいらっしゃいます。この耳の部分をどのように活用するか考えたことはありますか? この記事では、食パンの耳を使ったフレンチトーストのレシピを通じて、食品ロス削減の具体的な実践例を紹介します。 広く知られている食品ロス問題に... 詳しくはこちら
食品ロス削減月間に知るSDGsの大切さ 2024.10.10食品ロスBLOG 10月は食品ロス削減月間です。 当店せるくるでは、普段から食品ロス削減に対する意識は高めと自負していますが、毎年10月を迎えるとこのブログのテーマにしたり、さらに積極的な取り組みを探ってみたりしています。 食品ロス削減月間を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の重要性を再認識することで、私たちが日常生... 詳しくはこちら
どっちを選ぶ?オーブンレンジとスチームオーブンレンジの違い 2024.09.02フレンチトーストBLOG ご家庭のキッチンには、多種多様な調理家電が並んでいると思います。中でもオーブンレンジとスチームオーブンレンジは人気のアイテムです。 本記事では、これら二つの機器の基本情報から、その機能と性能の違いまでを詳しく解説します。 まず、オーブンレンジとスチームオーブンレンジの基本的な使い方や特徴を確認し、それぞれの調... 詳しくはこちら
簡単な部屋の片づけで心と生活を整える方法 2024.08.30BLOG 忙しい毎日。 「忙しい」とは心を亡くすと書きます。 心身ともに健康で、快適に生活出来るといいですね。 そのために、部屋の片づけは非常に有効な手段です。 簡単な部屋の片づけがもたらす驚くべき効果について紹介してみます。 まず、片づけが心の健康に与えるポジティブな影響や作業効率の向上について説明します... 詳しくはこちら
立秋なのに猛暑続き?地球温暖化の影響を探る 2024.08.11BLOG 暑さが厳しい状況が続く中、立秋を迎えても涼しさを感じられない現実は、多くの人々を困惑させていますね。 日本の季節の節目である「立秋」の定義や気候の特徴を解説し、今年の異常な猛暑の背景にを考えます。 特に、地球温暖化がどの程度この現象に影響を与えているのかを科学的な視点から探求します。また、異常気象のデータや過去の記... 詳しくはこちら
今すぐ試したい!時短で美味しい子どもの朝ご飯 2024.08.08フレンチトーストBLOG 忙しい朝、特に子ども達にとって栄養価の高い朝ご飯を用意するのは大変です。 この記事では、健康と学習に不可欠な朝食の重要性を解説し、時短で手軽に実践できるコツを紹介します。 立秋を過ぎ、暦の上では秋ですが、今年も残暑きびしくなりそうですね。 夏休みだからといって、手を抜けないご飯づくり、夏を乗り切るには食... 詳しくはこちら